ID、パスワードをお忘れの方は 事務局までお問い合わせください。 |
「春の畳の日」記念行事
「畳寺の畳まつり」
2019年(平成31年)4月27日(土)10:00〜16:00
浄土宗大本山 清浄華院(京都市上京区寺町広小路上ル)
「春の畳の日」を記念した恒例行事が今年も開催決定!
会場は、“畳寺“こと「浄土宗大本山 清浄華院」(京都市)です。
平成最後の畳まつりに、ぜひご来場ください。
▼日本唯一の畳の風物詩「畳供養」開催
【開催時間】
14:00〜14:45
【内容】
畳業界関係者や参拝者の皆様が、自身の願いを記した古ゴザ“畳の護摩ゴザ“を「畳の菰」に入れて幽玄な炎で供養し、祈願成就を行います。
参拝者の皆様には、当日護摩ゴザに願いをご記入いただくことが可能です。
※「畳供養」終了後、「畳寺の御守り」や「畳のコースター」などいずれかが入った「畳の縁起物」を、先着100名様に無料で授与します。
▼ 平成最後!この日限定の「畳寺の御朱印」登場
【開催時間】
10:00〜16:00
【内容】
「畳寺の畳まつり」でしか押印されない御朱印。「亥」が入った畳寺の御朱印を授与します。
観音様とご縁を結んでいただくとともに畳について想いを馳せていただけますと幸いです。
・朱印料 300円
・押印は朱印帳のみ。納経軸や笈摺には押印できません。
・清浄華院の「法然上人」「泣き不動」「安倍晴明」の御朱印も同時に承ります。
▼ 女性の皆様必見!「畳寺オリジナルスイーツ」先着100名様に無料で授与
【配布時間】
10:00より(無くなり次第終了)
【内容】
京菓子處 鼓月様のご協力で、畳寺の御朱印をあしらったオリジナルデザインの「千寿せんべい」を先着100名差に無料で授与します。(お1人様、1つ)
日本でココだけの“畳寺スイーツ“。ぜひご賞味ください。
日程: | 2019年(平成31年)4月27日(土)10:00〜16:00 |
会場: | 浄土宗大本山 清浄華院(しょうじょうけいん) 〒602-0852 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395 (京都御所 東隣) 電話 075-231-2550 |
アクセス: | ・電車 京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」より徒歩約20分 京阪電鉄・京福電鉄「出町柳駅」より徒歩約15分 ・バス 京都市バス「府立医大病院前」より徒歩約10分 |
|
※駐車場はありませんので、お車の場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
会場地図はこちら
入場料: | 無料(御朱印押印や、呈茶の振舞、グッズ販売は有料) |
※スケジュールは、変更になる場合があります。
時間 | 次第 | 内容 | |
メイン行事 | |||
14:00〜14:45 |
畳供養 |
|
|
イベント | |||
11:00〜11:30 |
日本畳楽器製造 |
|
|
11:30〜11:45 13:30〜13:45 |
国産い草・ |
|
|
ブース |
|||
10:00〜16:00 |
畳寺の |
|
|
お子様必見! |
|
||
国産い草・ |
|
||
ビジュアル映え |
|
||
呈茶の振舞 |
お抹茶と“畳寺スイーツ“を振る舞います。畳寺でゆったり寛いでください。有料(500円) |
||
畳寺オリジナル スイーツ |
|||
10:00〜 |
“畳寺スイーツ“ |
|